HOME > 機能的定位脳手術施設認定・技術認定

日本定位・機能神経外科学会では、技術認定委員会および理事会の決定により、過去3年間の観血的機能的定位脳手術症例登録数※が24例以上の施設を機能的定位脳手術技術認定施設とし、そこで一定数の症例の手術※に関与した者に対し、技術認定を行うことを決定致しました。
※施設認定・技術認定は機能的定位脳手術(定位的破壊手術、定位的脳深部刺激電極留置術)に関してです。脊髄刺激、運動皮質刺激は入りません。
施設認定
- 過去3年間の機能的定位脳手術症例登録数が計24例以上の施設とします。(ただし18例以上の観血的機能的定位脳手術を含む)
- 日本脳神経外科学会の定める専門医認定制度に関する規約に基づく基幹施設、研修施設、関連施設に限ります。
- 過去の症例登録データベースを基に上記基準を満たす施設を技術認定委員会と事務局にて選定しますので、症例登録をお忘れなくお願い致します。
技術認定
- 認定施設にて5症例以上の手術症例に関与した先生は技術認定を申請することができます。
- 脳神経外科専門医(もしくはターゲッティングおよびマイクロレコーディングに熟練した神経内科専門医)かつ日本定位・機能神経外科学会会員に限ります。また、申請は年会費の完納後にお願い致します。
-
技術認定施設で関与した手術症例数が上記を満たした場合は、下記からWord形式データをダウンロードし、必要事項をご記入の上、事務局宛にご郵送下さい。
- 機能的定位脳手術技術認定申請書の締め切りは毎年10月31日(事務局必着)です。技術認定証の発行は審査後、翌年の2月〜3月頃になります。
- 英文の技術認定証をご希望の方は事務局までご連絡ください。
- 日本定位・機能神経外科学会を退会される場合は、技術認定証の返納をお願い致します。
技術認定申請書記載に関する注意事項
- 症例の概要については以下の点について記載して下さい。
手術適応について。
術式選択の基準もしくは理由。
OFFラベルの手術の場合、倫理委員会の承認は得ているか。- 手術術式については以下の点は記載して下さい。
定位脳手術方法:MRIガイドのみか?
CT-MRI fusionによる方法か?
手術装置:フレーム、凝固装置、刺激装置等について。
使用機材については正確に記載して下さい。
麻酔方法:局所麻酔か全身麻酔か?
手術ターゲットとその座標値(mid AC-PCから)。
術中検査の有無と所見:微小電位記録、術中刺激に対する反応について。
治療効果もしくは予後について。
合併症の有無について。
DBS:刺激条件について。
凝固手術では、凝固温度、凝固時間、uninsulated tipのサイズ等について。- どういった立場(助手、ターゲッティング、微小電極記録、見学など)として手術に関与したかを明記して下さい。
- 複数の申請者が同一の症例を使い廻しすることは原則として禁じます。ただし、異なる立場(助手、ターゲッティング、微小電極記録、見学など)での手術関与であればその限りではありません。
- 他の申請者の報告内容との間に疑似がある場合には、手術記録のコピーの提出をお願いする場合があります。
以上に留意し、誤字脱字のないように記載して下さい。
※ 以下の手引きと見本を熟読の上、申請書は作成して下さい。
枠は適宜広げてください。
認定施設
2023年度の技術認定施設は以下のとおりです。
-
相澤病院
いずみの病院
-
大阪大学
大手前病院
-
岡山大学
金沢脳神経外科病院
-
川崎市立川崎病院
北野病院
-
京都大学
倉敷平成病院
-
国立病院機構 仙台西多賀病院
国立病院機構 西新潟中央病院
-
国立病院機構 宮城病院
埼玉医科大学
-
三愛病院
自治医科大学
-
順天堂大学
順天堂大学医学部附属練馬病院
-
鈴鹿回生病院
たかの橋中央病院
-
千葉大学
東京女子医科大学
-
東京都立神経病院
徳島大学
-
独立行政法人国立病院機構
渋川医療センター独立行政法人国立病院機構
奈良医療センター -
名古屋市立大学
名古屋セントラル病院
-
名古屋大学
日本大学
-
浜松医科大学
姫路中央病院
-
福岡大学
福岡みらい病院
-
山口県立総合医療センター
山口大学
-
横浜市立大学附属市民総合医療センター
日本定位・機能神経外科学会事務局
技術認定医



日本大学医学部脳神経外科学教室
〒173-8610
東京都板橋区大谷口上町30-1
〒173-8610
東京都板橋区大谷口上町30-1
TEL:03-3972-8111(内線:2481)
FAX:03-3554-0425
E-mail:med.teii@nihon-u.ac.jp
FAX:03-3554-0425
E-mail:med.teii@nihon-u.ac.jp